過去相場検証

1000本ノックメモ集

ユロル1/16

・H1の100戻しから目線下向きなのを見過ごしていた。

1/15

H4;目線上。3波継続 or 5波狙い

H1;7波狙い

明確な抜けか横軸調整待ち

◇気づき

H1ボックス抜けを1波としてとらえ損ねていた。勢いがまだあるという事!シナリオはOK

1/14

H4;目線下、3波狙い。100%戻しのリスクあり。

H1;目線上、5波より出がらしリスク

天上示唆で売りたい場面

◇気づき

先行する大きな波のカウントをしていなかった。ここは5波か7波の場面

H15波終了を待てば自然とH1で横軸調整が終わる場面。つまり、H1の勢い(7波目以降か?)がH4の前兆となると考えれば自然に待てるようになるはず!

直撃エリアとトレンドラインの交差の判断が私は甘い。ライン同志が交差して初めて【ゾーン】と判定する事。

1/13

4H;目線下、7波目戻り売り狙い

1H、目線下、3波狙い

戻して天上示唆でSだが既にゴールの可能性もあるのでスルー推奨の場面

◇気づき

4H,現在が1波の可能性もある場面。どの道、7波の可能性があり難しい。

未来予想図の一つとして、攻防ラインの暫定版を引いている点が俺との違い。

1/9

4H;S、3波狙い。初戻し待ち

1H;7狙い

戻しすぎリスクがあるので、直撃エリアまで戻して横軸調整待ちからのS。H1でダウ刻んであげて欲しい。

◇気づき

直近波が小さいので、H4でも小さく波を数えて7波待ちと考えるべきだった。

H1の7波はいつ終わってもおかしくないそうだ。相場反転の目安になるかも?

1/8

4H;目線下。5or7波狙い。7波の可能性大。

1H;目線下。7波狙い

直撃エリアが戻しすぎとなるし、出がらし7波なのでスルー。トレンドラインの攻防を待ちたい

◇気づき

ボックスを先行とみている。これは私にはない見方。となると、5波狙いで攻めれる場面。

1Hのだらだらした上げをダウカウントしている。これがあるとH1は上昇目線だけど出がらしとなる。俺と全く違う目線の見方になるので注意!

直撃エリアが戻しすぎとなる場合は、その直撃エリアは無視している。つまり、それくらい直近の相場が逆行しており、悩んでいる証拠という事。

H1の小さなダウ上昇を攻防ラインとして見過ごしていた。このラインブレイクからの下落も想定される場面。

1/7

H4;L、3or 5波狙い。本命は5波となる。

H1;5波狙い

落ちたら買いたい場面。H1安値切り上げで入れる。

◇気づき

LD、NYのどちらで動くかを直近波理論から予想している。これならチャート観察が少ないのも納得。

ワンボトムは抜けにくい。ツーボトムはボックスブレイクに繋がり易い。

1/6

4H;S。5波狙いだが戻しすぎリスクのある場面

1H;L、5波が残っている?攻防ラインが引けるので一気下落もありそうな場面。

直撃エリア付近で揉んだらSできるが。

◇気づき

直近の波の大きさがH4レベルで徐々に長くなっており、これをトレンド終了の予兆とみていた。これっは新しい視点!

1231

4H;S、3波狙い。
1H;S,5波狙い

直撃エリアでの天上固めまってSできる場面

◇気づき
4H; 直近の波を3波と捉えて5波の可能性もある場面だった。
1H; で充分に待つシナリオが大前提で、ここが俺とは違う。俺は「V字」の早い展開をいつも最初に想定してしいまっている。

1230


4H;L,3 or 5

1H;3 or 5

もみ合い作ったら高値ブレイクでL

◇気づき
H4の波の数え方が雑すぎた。5 or 7の場面
2強
時間経過っから動き出すのは早くても欧州という視点が私にはない。

1226


4H;L。トレンドラインを背にL
1H;s調整波の最中。初動一波待ち

H1直近高値ブレイクでL

◇気づき
H4の間延び感、直近の波と比較して波のリズムが狂っているという視点が私にはなかった。
直撃エリアがないという視点。これに気づけば、ここはスルーすべきとなる。

1224


4H;L、直撃エリア割れよりチャンスなし
1H;S;5波狙い

現状はスルー。4Hで高値切り上げの形が出来ればLチャンス

◇気づき
1Hが分類パターン2になり得るという視点がなかった。
押し目買いの押し目買いがチャンス!

1223


4H;L, 3 or 5
1H;5

4Hが直近高値付近まで戻して底固めしたらLだけど、日足リスクが近いので
スルー

◇気づき
4H、直近の波の大きさからNYがチャンス時間と予想していた。これ、いつも俺ににはない視点。
1Hのもみ合いが足りないのでNYまで待つべきという視点

1219

4H;s,5波狙い。直撃エリアが戻しすぎエリアとなる

1H;S、5波狙い。

節目がない。完全スルーで。

◇違い
日足リスクゾーンの方が4hよりも優先されるとしたら、日足リスクゾーンで売れる。
4hのチャネルを積極的に引いている。
1hの5波は狙わない

1218


4h;レンジ。
1h;s。5波中。調整波入りかも?

ボックスブレイク待ち。手出し無用

◇違い
H4ブレイクに飛び乗るなら、一個上の日足でトレンドが出てないとダメ

1217


4h;s,7波狙い。波が小さく狙いづらい

1;s、9波狙い

スルー推奨。波が小さすぎ。

◇違い
7波なので無理して入らない。

1216


4H;S、レンジ抜け待ち。ダウカウント無理
1H;L, 3 or 5

4H直上のレジスタンスブレイク待ち。今はスルー

◇違い
4H、現在が調整波なので次の新たな展開待ち。

1212


4H;S;7波狙い
1H;S;調整C波の最中

決着つくまでスルー。手出し無用。

◇違い
なし!

1211


4H;S、7狙い
1H;S、7波狙い

トレンドラインが絡んで2強となれば売れる。

◇違い
なし

1210


4h;L、調整cor5
1h;S,3波狙い

無理して狙う必用なし

◇違い
なし

1209


4H;L、7波、波が小さい
1H;S;5 or 3,

H1高値切り上げ確定でLできる場面。H1の底固め待ち

◇違い
4Hが割っているパターンも合わせて想定。波の味方が私の方が大きい。

1205


4H;S,調整Aの可能性

1H;L,3波の可能性

波も小さいのでスルー。上抜けしたら押し目待ちの場面

◇違い
なし

1204


4H;S、5波狙い
1H;L,5波~調整へのフェーズ

レンジが長引いたらSできそうな場面。H1目線変更待ちの戻り売り狙い。
ブレイク飛び乗りはRR比的に無理そうなので、しっかり戻しを待ちたい場面。
◇違い
1Hの攻防ラインを見過ごしていた。これを軸にシナリオを立てると、待たずにすぐに落ちる可能性も考えられる。
俺にはない視点だった。
トレード足の攻防ライン、大事!entryのトリガーとして優秀。

1203

4H;S、3 or 5, 波が汚い
1H;S、9波
戻して天井固めたらS。波が汚いので天井固めをしっかり待ちたい

◇違い
持ち合いの半値もまた直撃エリア候補。不可戻しの可能性も考えてゾーンを広く見るべき場面。
1Hの直近の波の大きさから、NYあたりに動き出しそうという予想を立てている。

1202


4H;L,5波中。頭打ったかも?な場面
1H;C波しょどう?それとも3波?

H1高値切り上げを待って買いたい

◇違い
H4を7波中と判定。上にブレイクするまでは買えない場面
次の大きな値動き待ち
1Hトレンドラインを割れているので上昇終了を示唆している。

11/4


4H;s,3波狙い
1H;5波中

下固めを待ちたい。日足トレンド転換直後より押し目買い待ち

◇違い
1Hの窓開けから【相場の迷い】を確認している。

11/5


4H;L,出がらしの9波待ち
1H;S,3波待ち

節目がないのでスルー。日足の節目まで戻したら底固め待ち。

◇違い
4H, 7波以降で一度ぜんもしているので出がらしっぽいという判断。
1Hが先行するなら4Hも下になる値動きが待てる場面。どのみちブレイクが前提。

11/6


4H;9波中。出がらしの危険性
1H; 5波中。もう一伸びするかも?

明確にうわ抜けしたら押し目待ち。4Hでトレンドラインが引けるかも?

◇違い
調整からの抜けの1波の可能性
抜け間が甘いので1Hで2ボトムを待ちたい場面。時間経過があれば抜け間甘くてもOK

11/7


4H;S,5波狙いだけど直撃エリアが戻し過ぎ
1H;S,C波待ち?

既に出がらし。スルーして上昇トレンド転換を待ちたい場面。

◇違い
上位足節目を目安に準直撃エリアを想定
上位足節目を参考に浅戻しで下落するシナリオを想定
1Hが上昇トレテンしても、4Hが大陰線で直近高値超えるまでは、高くなったらずっと売られやすい。

11/11


4H;S、5波終了の可能性
1H;3波中

下抜けしたら戻り売りするけど、抜け幅次第。下は難しそう。

◇違い
1H、セオリー崩れからの上の流れもシナリオ立てられる。

11/12


4H;S、7波狙いで出がらしリスク
1H;7波狙い。出がらしリスク

4Hが2強となれば入るしかないが半ロットで。

◇違い
なし

11/13


4H;5 or 7波中。波の形も崩れ始めており出がらし示唆
1H;S, 安値更新幅減少。レンジ推移するかも?

スルー。大きく戻したら日足節目の天井固め待ち。

◇違い
4Hの小さい波でのシナリオも想定できた。

11/14


4H;S、調整抜け後の1波中
1H;S、調整抜け後の1波中

戻したら売るが大きく5波中の可能性もあるので半ロットで。
7波以降は荒れやすい。

11/18


4H;S、9波狙い
1H;S、5波狙い。レンジとみる方が普通っぽい。

ボックス抜け待ち

◇違い
1Hの波を直近で意識しすぎ。直近安値を下回っていないので、1HはL目線。
前日から獲物と認識できていないと、急な値動きの場合はダマシの可能性がある。

11/19


4H;L、抜け確定したら押し目買い
1H;5波狙い

4Hボックス抜け待ち

◇違い
4Hの波を小さくみている。既に直撃エリアが発生していた。

11/20


4H;L,3波中?抜け確定したら5波が狙える場面
1H;L,5波中?

上抜け確定待ち

◇違い
1Hの高値止まりから一度下目線に変更。それを否定して初動1波とみている。
つまり、私の方が波を雑に見過ぎている。
1H、横横からの上抜けのシナリオ

11/21

4H;S、1波の最中か?節目がないのでスルー
1H;7波狙いで出がらしかも

抜け確定待ち。

◇違い
1Hのダブルトップをまってからのエントリーが吉
時間経過が充分であれば1Hで判りやすい高値切り下げとかが生まれるので、ここで入れば良い。

11/25


4H;S、3or5, サポレジ転換となる直撃エリアで売りたい
1H;7波以降。戻し過ぎリスクより目線上となる可能性も。

まずは直撃エリアまでの戻し待ち。その後はH1のpa次第。
1Hで上昇5波終了を待ちたい。

◇違い
1H,100戻しの時点で上目線に変更。今が上昇1波の可能性。

11/26


4H;L,1 or 2波中?上昇トレンド転換直後の可能性。抜けたか確認中。
1H;L。調整C波スタートの可能性。3波にもなり得る。

1H安値切り上げで高値越えを期待してL。高値越えでもL可能。

◇違い
4;100戻し完成しているけどライン反発しているのでまだ超えていないと判断。
よってH4はS。
トレンドライン抜けより上目線もあり得る場面。
難しいのでスルー推奨。

11/27


4H;S、トレンドレス、トライアングル抜けの初動一波をまずは待ちたい
1H;S,3波狙い。

1Hトレンドラインブレイク待ち。高値切り下げのPAが出たら飛びのりも出来る場面

◇違い
トレンドレスを詳細にみてB波中かも?
4Hが調整波中でトレンドレスなので、抜け確定待ち。飛び乗りSDHDは超危険な場面!

11/28


4H;L、1or3中。一波以上はある。
1H;5波待ち。一波は残っている。

1.5強以上なら入る。

◇違い
トレンドラン引き直しで2強ならL
1Hで攻防ラインが出来ればおいしいので、NYまで待つ?という発想が新しい。

1/21

1002
4H;S,5波狙いだけど戻し過ぎリスクが入る
1H;S、5波

直撃エリアまで戻してから考える。

◇違い
1Hで一度上昇トレンド転換してくれたらその戻しを売りやすい。

1003


4H,S,7波狙い。抜けたのか微妙
1H;s,7波

出がらし。スルー。上トレテンしてくれたら3波狙えるのでおいしい。

◇違い
抜け感が甘い場合でも横軸で時間経過充分であれば売れる。
直撃エリアは少しでも抜けたら成立するといえる。
金曜スナイパーで一波小さく狙える場面

1007


4H;S、7波狙い
1H;3波狙い

直撃エリアが100戻しとなるためスルー

◇違い
直撃エリアの下端であれば61.8%戻しなので売れる。
ピンポイントで売りたい場面
直撃エリアだけだと7波以降で弱いので、トレンドラインなどが絡む形になって欲しい場面。

1008


4H;S、7or9, 2強になれば入れるが時間経過的に難しそう
1H;S、3波。直近波的に長引きそう。

スルー。

◇違い
直近波の比較から4Hで間延び。つまり、トレンドが終りかけているかもしれない。
9波で間延びなので入る意味ない

1009


4H;S、5波狙い。
1H;5波が残っている

H1下ブレイクに飛び乗りで入れる場面。これでH4戻し売りの形が完成する。
◇違い
4Hぼ起点を間違えていた。もっと大きな波で捉えて、9波スタートするかも?な場面
直撃に届いていないので入りづらい場面
9波で直撃エリアが絡まない時点で2強はないのでスルー推奨な場面

見方が全く違っていた!あくまで直撃エリア最優先でシナリオを立てる事!
主役は直撃エリア!

1001


4H;L?S?よくわからない
1H;S7波

ボックス抜け待ち。スルー

◇違い
なし

1010


4H;S、9波中。出がらしの可能性
1H;S,7波中?

トレンドラインが絡むなら2強でSできるが、半ロットで。出がらしリスクあり。

◇違い
CPIまでに1Hで売りたい形が出来るとは思えないという視点。

1015


4H、S、9波狙い。抜け感が甘い。
1H、S、7波狙い。

スルー。値動き待ち。下落トレンドは明らかに弱まっている。

◇違い
D足でサポート付近でしかも伸びきっている。だから売らないという発想

1016


4H;S、明確な抜け待ちだけど、15波以降で手出し無用
1H;S,3波練り

◇違い
なし

1017


4H;S、15波狙い。出がらし
1H;S5波狙い

スルーで。出がらしリスク。

◇違い
なし

1021


4H;S、15波以降
1H;L,5波狙い

1Hが時間調整して2強以上ならSできるが、時間次第。
できれば売りたくない。うわ抜け待ちたい場面。

◇違い
伸びすぎなので1Hリバースタッチくらいがないと入れない。

1022


4H;S;出がらし
1H;S。5波狙いだけど戻し過ぎリスクゾーンとなる
スルー

◇違い
なし

1023


4H;S、7波
1H;5波

波が縮小気味で勝負しづらい。スルー推奨

違い
波の起点が全然違う。19波狙いとなる。ユロドルに特有の無限トレンド。
慎重に=一強では入らない。②強、③強が必要な場面。

1024


4H;S,15波以降。手出し無用
1h;S,調整Cの可能性

スルーで。トレンドライン抜けたら上目線スタート

違い
1Hの波を小さく見過ぎていた。まだ目線は下!
4Hの波が明確でなく小さいので資金が入りづらいという視点

1028


4H;S、L両方に見て取れるがS。1波の最中で3波狙い
1h;S、3波狙い

1H天井固めでSできる。NYにワンちゃんか?

違い
4Hがぜんもしたとも見られるので、売りは怖い場面
17波以降なので積極的には売れない場面
目線が混在するという点は同じ見方が出来ている

1029


4H;S、調整C波の最中の可能性。迷いが出やすい場面。トライアングル形成中かも? 
1H;L、3波狙い

直近高値ブレイクしたらL目線の3波狙い

違い
4Hと1hの目線が合わないとシナリオを立てづらい

1030


4H;S、17波以降。うわ抜け待ち
1H;S,ゼンモよろトレテンの可能性

うわ抜けしたらLのチャンス。

違い
なし

1031


4H;L、3波狙い。待望のトレテン?!
1H;L、5or 7.もう一波あるかも?

押したら買う。2強の場面

違い
1Hの波形を小さく見るか、大きく見るかで直撃エリアが変わる。
それに対応した2個のシナリオを立てるべき場面

0902


4H;S、7波狙い
1H;S、11波狙い

勢いなし。スルー

違い
トレンドライン裏打ちもきたら②強なので入ってもいいけど半ロットで。

0903


4H;S、7波。トレンドライン抜けで上目線スタートの可能性。ゼンモしていいるので勢いはない
1H;s、3波の可能性

トレテン直前の可能性。Sは無理。うわ抜けしたら上目線へ

違い
1Hの波を大きく見過ぎていた。直前のボックスは先行期なので⑤波狙いのLの場面

0904


4H;3 or 5波。勢いがある
1H;L,5波狙い。

押してH1底固めしたらLの場面。明日かな?

違い
4Hの波を小さく見過ぎている。この間違い、時々あるので注意。
直近高値の同定ミス

違い

1454-

0905


4H;L,押したら買いたい。3波狙い
1H;5波中?3波?

波が残っているので押したら買う。

◇違い
波を小さく見過ぎている。

09044


4H;S,波が小さく解りづらい
1H;L、3波が残っている場面

ボックス抜けを待つ。手出し無用

◇違い
4H,11波出がらしなんで無理する必用なし

9/9


4H;L、5波狙い。ただし100戻しなので横軸調整待ち
1H;S;3波狙い

4Hでしっかり揉んでからのLが狙える場面。明日以降かな?

◇違い
なし

9/10


4H;S、7波狙い
1H;7波

日足リスクも重なるのでスルーで。無理する場面じゃない。

◇違い
現在が下落の最中なので波のカウントずれた。
4Hでもう一波が残っている場面。

9/11


4H;S、7波狙い?勢いが弱くなってる
1h;9波。伸びしろはなさそう。

明確な下抜けしたら下降1スタートの可能性も見えてくる。
上に抜けたら上昇1波。
今は様子見。

◇違い
なし

9/12


4H;S、抜け微妙のため様子見。
1HS;3波が残っている

H1ブレイク飛び乗りでSできる。チャンス!
100戻しして下が確定しそうな場面。

◇違い
4Hは調整B波中と見るべき場面。出がらしか?
現在が5波以降なのでスルーすべき。

9/16


4H;L。3、
1H;L、C?

直撃エリアまで引付てL。
1Hで攻防ラインできたらブレイクに乗りたい。
PA待ち

D;
なし

9/17


4H;L、7、トレンドライン裏打ちが絡むかも?
1H;L、3波の可能性。抜けの一波になる可能性。まだ波はある。

押したら買いたい。

D;なし

9/18

4H;L,7波狙い
1H;S、3波が残っているが、抜けたかどうか微妙

1H底固め完了でLできるかもだけど調整入りも考えられる。
難しいのでスルー

D;
止まっているかどうかはラインが近くにあって反発しているかという意味。
節目、ラインがない場所でのPAは無視して良い。
それはチャンスじゃない。

0919


4H;L,7波
1H;S;

まずは抜け確定待ち。手出しできない。

D;4H、C波の可能性。

0923


4H;L,3 or 9
1H;L,5 or 抜けの一波。間延びが邪魔。

直撃エリアまで押したら感が得r

D
なし

0924


4H;S、3、
1H;S,5

1H高値更新失敗でS

D;
4H、安値切り上げとも見れる。目線は両方が正解。

0925


4H;L、抜け確定で5波狙い
1H;5波狙い

明確な抜け確定したら押し目でL
直撃エリアは真上、真下の日本で想定。

D;
なし

0926


4H;S、3波狙い
1H;s、5波狙い

まずは直撃エリアまでの強い戻し待ち

D
;4Hの波を小さく見過ぎている。4HはLだけど戻し過ぎの場面。

0801


4H;L;安値切り上げ待ち、3波狙い
1H;S、9波狙い

1Hトレテンをまずは待って、高値切り上げでL


抜けているけど戻しが強いので、待ちが正解。明確な抜けを待ちたい場面。

0805


4H;L,5波狙い。空中戦の可能性もあり。
1H;L,5波狙い


なし

0806

4H;L,5波狙い。空中戦からの上もありそう。
1H;9波狙いの出がらし。

まずは深い押し目待ち。獲物はいない。


なし

0807


4H;5波、押し目不足。もっと引付てL
1H;S、5波、

下落の終了示唆を待ってから考える。獲物はいない。

0808


4H;L、5波狙い。
1H;S,5波狙い

1H高値ブレイクでLできる場面

D
4H高値更新失敗の途中とも見れるので美味しくない場面。
ここは私との大きな違いだった。
4H高安更新失敗=レンジ入りの可能性を考える事!

0812


4H;S,7波狙い
1H;方向感なし
勢いもないのでスルー

D
1波の数え間違い。ボックス抜けを1波とみて、3波の可能性がある場面

0813


4H;S、方向感なし
1H;?方向感なし

レンジ抜け待ち

D;
波を大きく見過ぎている。上に向いた瞬間が今。

0814


4H;L,3、5波狙い
1H;L、7波狙い、調整B波狙い

押し目+安値切り上げを待ってインできる場面

D

0815


4H,L,
3 or5,
1H,L, 9波狙い

深い押し目待ち。空中戦で上に行くかも?

D

0820


4H;L,5or7波狙い
1H;L、7波狙い

一波残っているかも?な場面
2強で狙えるかも?

D
なし

0821


4H;L、5 or 7波狙い
1H、9波狙い

深押しして底値切り上げまち。時間調整が必要

D

0826


4H;L,3波狙い
1H;L,5波狙い

押したらLできる場面だけど1強なので様子見

D
直撃エリアの判定ミス。直近の小さい高値ではなく大きな高値が正解。
波を小さく見過ぎている。

0827


4H;L, 3 or 7
1H;S, 5波中。

2強になるまで横軸調整したらL
出がらしの可能性

D

0829


4h;L,5 or 7 ソーサートップ気味で買いたくない
1h;L、調整のC波?

獲物はいない。手出し無用

D;抜けが微妙な時はダウを補正して収縮内で波を作れば解り易い。
これは新しい視点だ!

8・30


4H; L, 3波
1H; L, 5波

ボックス抜け初押し
押したら買いたい場面
1強以上で帰る
Dなし

7・1


4H;L, 3 or 5,
1H;L, 7

1Hダウも崩れてないので、押したら買いたい場面

D

7/2


4H;L,5,
1H;S,5波中

1H調整波終了したら帰る場面。高ね切り上げでインできる。押し目買いの押し目買い

D
ダマシ下げが入った方が損切がたまるので上に上がるという視点。
これまでの気づきと同じ!やはりこのアイデアは使える。

7・3


4H;L,5波中
1H;7波狙い?

獲物はいない。

D

なし

7/4


4H;7波狙い、
1H5波狙い

勢い弱まるかも?形が良ければダウも崩れてないのでイン出来る

D
間延びを考慮する事で雇用統計に向けて準備が完成するという視点

7/8


4H;L,7波?調整入りの可能性?勢いはない
1H;S、3波狙い。

獲物はいないし勢いもない


1Hの方向性は下。

今日の学び

抜け感が微妙で小さなレンジ気味で横軸調整した場合は、「補正ダウ」をして波をカウントするとトレンドが見えてくる。これ苦手意識があるので補正ダウの動画要チェック!

7/9


4H,L, 7波
1H, S,3波

4H間延びが気になる場面で7波なのでスルー

D, 1H髭を考慮して下割れしていない。方向は上。

7/10


4H、L、7波中。手出し無用。レンジ。
1H、L、波が小さく判定できない

レンジ抜けまでスルー

D,
なし。手出しできない。

7/11


4H;L、レンジ抜け待ち
1H;L、5波中

レンジ抜け待ち

7/12


4H;L,7波中、
1H;L、7波中

ここからは何もできない。抜け待ち
D
なし

7/15


4H、L、9波
1H、3 or 5,

日足リスクもあるし、出がらし。手出し無用。

D
なし

7/16


4H;Lだけど戻し過ぎリスク。11波?
1H;S,3波狙い。

スルー。下落のトレテンしたら下が狙える場面

D
4Hでトレンドラインがきているなら直撃エリアと合わせて2強になる場面。
直撃エリア割れしていないとの目線が俺との違い。

今日の学び

波を小さく見過ぎている。ざっくり6本で形成される波を意識すべし。

7/17


4H、S,3波狙い、レンジ中間で手出し無用
1H、S、

獲物いない。決着待ち

D、
波を小さく見過ぎている。方向は上。

7/18


4H,L,13波狙い
1H,5波狙い

1H高ねも止まっていて解りにくい。
直撃エリアへの下落待ち。
手出し無用

D
ボックスを抜けの一波とみて5波狙いとも見れる。
入れる場面
伸びすぎていても直前のボックスがあれば入れる。
足場固めされているしボックスで調整が入ったとみなせる。

7/22


4H;L, 戻しすぎリスクよりスルー
1H;L、3波狙い

4H二番底形成などの横軸調整が入ればL

7/23

4H、L、抜けの一波待ち。間延びしているので下落の初動かも_

1H、S,調整Bに入るかも?

抜け待ち。今は手出し出来ない。

D
1Hが安値割っていないので目線は上

7/24


4H,S, 3 or 5

1HS, 3 or 5

解り易い下落のスタート。3強待ちもあり得る場面。

今日の学び

ボックス=調整の可能性を考えると、それがゼロクリアなので、抜けの波を1 or 3と数えて大きな動きがそこからスタートしやすい。

伸びすぎた波で起きる現象であり、俺が見過ごす事が多いので注意

7/25


4H;S,5or3。小さく波をみたら上、3波狙いともみれる場面
1H;L、3

スルー

D

なし

7/26


4H
1H

D

7/29


4H、S、7波狙い
1H。5波狙い

上抜け待ち。今は手出し出来ない。

D
なし

7/30


4H,S7波狙い
1H.5 or 7波
収縮したらブレイクで入れる場面

D
4Hは調整抜けの1 or 3波の可能性がある場面。もう一波ありそう。

7/31


4H,S,7波狙い
1H、L、5波狙い

スルー。Sは、戻し過ぎリスクがある場面。

D
ボックス抜け初動後の3波の可能性

6/3


4H;L、5波狙い
1H;L、5波狙い

1H安値切り上げたらLできる場面

D

今日の学び

まだ「ボックス抜け=1 or 3」と数えるのを見過ごしている。波の起点はどこか?という視点を常に持つ事!